シングルマザーにおすすめ資格ベスト3>>シングルマザーが取得すべき資格【一覧】>シングルマザーにおすすめの資格【登録販売者】
登録販売者って何?
登録販売者って聞いても何の資格かピンとこない人も多いと思います。簡単に言うなら、ドラッグストアー、スーパーの薬剤コーナーなどで薬を販売できる資格です。
薬に関しては国家資格の薬剤師がいますが、登録販売者は薬剤師の次に位置づけられる都道府県が認定する公的資格で、一般用医薬品販売の大半、約95%を占める第2類、第3類医薬品を取り扱うことができます。
登録販売者の平均年収は、300~400万とも言われていて、資格手当なども付くような強力な手に職資格です(^^♪
登録販売者の職場
登録販売者の資格を取得して働く場所と言えば、一般用医薬品を販売しているドラッグストアー、医薬品チェーン店、スーパーなどの薬剤コーナーなど、近所のあちらこちらにあります。
しかも、公的資格であることから、資格を保有しているだけで資格手当が付与されたり、時給に上乗せがされたりする職場も多いので、高収入に直結するおすすめの資格なのです。
登録販売者資格の資格試験
登録販売者の資格試験は各都道府県で年に1回実施されます。
これまでは8月から9月頃に行われていて、今後も同様の時期に行われることが予想されます。
具体的な日程は、お住いの都道府県のホームページを参照すれば確認できます。
ちなみに、東京都なら東京都の福祉保健局のホームページに掲載されていて、平成29年度試験は9月10日(日曜)に実施されました。
東京都の平成30年度の登録販売者試験の実施日はまだ未定ですが、例年から考えると9月9日(日)の可能性が大だと思われます。
登録販売者資格の取り方【合格への道】
登録販売者試験対策は、約3か月の通信講座で十分に合格することができます。
たのまなの登録販売者合格講座なら、分かりやすい教材、DVD、添削、サポートによって、3か月の勉強で合格を目指せます。
たのまなの登録販売者の通信講座は、試験に出やすいポイントを重点的に学習し、法や医薬品の安全対策などについて繰り返し学習できるようになっていて、学習の効果を過去問や添削にて確認できるから、時間のないシングルマザーでも、毎日少しずつの時間を勉強に割り当てれば、合格ラインの力が身に付くのです。
しかも、たのまなの講座は合格保証制度付だし、一般教育訓練給付金対象にもなっているので、ハローワークに申請すれば最大20%が支給されるのも魅力です。
登録販売者の通信講座の詳細は、無料の資料請求で確認しましょう!!
登録販売者の資格試験について
登録販売者の資格試験は、都道府県ごとに年に1回実施されています。8月から12月の間に試験を実施するところが多く、数ヶ月前に受験願書の受付が始まります。
登録販売者の資格取得のための通信講座の平均的な受講期間は約半年なので、合格を目指すなら、年末から5月頃までに通信講座をスタートすれば良いでしょう。
令和2年度(2020年度)の試験日程
令和2年度の登録販売者の試験日は以下のとおりです。毎年同じ時期に開催されるので、学習開始の目安にしましょう。
都道府県 | 願書受付期間 | 試験日 |
---|---|---|
北海道 | 9月7日(月)~10月5日(月) | 12月13日(日) |
岩手県 | 6月29 日(月)~7月10日(金) | 8月26日(水) |
秋田県 | 6月19日(金)~7月10日(金) | 8月26日(水) |
福島県 | 7月1日(水)~7月10日(金) | 8月26日(水) |
青森県 | 7月3日(金)~7月19日(金) | 8月26日(水) |
宮城県 | 6月22日(月)~7月10日(金) | 8月26日(水) |
山形県 | 6月12日(金)~7月10日(金) | 8月26日(水) |
茨城県 | 9月7日(月)~9月25日(金) | 12月20日(日) |
群馬県 | 9月14日(月)~9月25日(金) | 12月20日(日) |
千葉県 | 8月27日(木)~9月10日(木) | 12月20日(日) |
神奈川県 | 9月7日(月)~9月25日(金) | 12月20日(日) |
栃木県 | 9月18日(金)~9月28日(月) | 12月20日(日) |
埼玉県 | 8月27日(木)~9月10日(木) | 12月20日(日) |
東京都 | 8月31日(月)~9月11日(金) | 12月20日(日) |
新潟県 | 9月3日(木)~10月1日(木) | 12月23日(水) |
石川県 | 6月15日(月)~6月26日(金) | 9月2日(水) |
山梨県 | 9月7日(月)~9月18日(金) | 12月23日(水) |
富山県 | 5月27日(水)~6月19日(金) | 9月2日(水) |
福井県 | 6月15日(月)~6月26日(金) | 8月30日(日) |
長野県 | 9月3日(木)~10月1日(木) | 12月23日(水) |
岐阜県 | 6月8日(月)~6月19日(金) | 9月2日(水) |
愛知県 | 6月15日(月)~6月19日(金) | 9月2日(水) |
静岡県 | 6月8日(月)~6月12日(金) | 9月2日(水) |
三重県 | 6月15日(月)~6月26日(金) | 9月2日(水) |
関西広域連合(滋賀県・大阪府・京都府・兵庫県・和歌山県・徳島県) | 6月5日(金)~6月15日(月) | 8月30日(日) |
奈良県 | 9月14日(月)~9月18日(金) | 1月10日(日) |
鳥取県 | 8月3日(月)~8月18日(火) | 11月17日(火) |
岡山県 | 8月3日(月)~8月18日(火) | 11月17日(火) |
山口県 | 8月3日(月)~8月18日(火) | 11月17日(火) |
島根県 | 8月3日(月)~8月18日(火) | 11月17日(火) |
広島県 | 8月3日(月)~8月18日(火) | 11月17日(火) |
愛媛県 | 7月13日(月)~7月28日(火) | 10月22日(木) |
香川県 | 7月13日(月)~7月28日(火) | 10月22日(木) |
高知県 | 7月13日(月)~7月28日(火) | 10月22日(木) |
福岡県 | 8月31日(月)~9月11日(金) | 12月13日(日) |
長崎県 | 8月31日(月)~9月11日(金) | 12月13日(日) |
大分県 | 8月31日(月)~9月11日(金) | 12月13日(日) |
鹿児島県 | 8月31日(月)~9月11日(金) | 12月13日(日) |
佐賀県 | 8月31日(月)~9月11日(金) | 12月13日(日) |
熊本県 | 8月31日(月)~9月11日(金) | 12月13日(日) |
宮崎県 | 8月31日(月)~9月11日(金) | 12月13日(日) |
沖縄県 | 8月31日(月)~9月11日(金) | 12月13日(日) |
令和2年度の登録販売者の試験は終わっていますが、来年の試験日も今年の日程を参考にできるので、上記の表を掲載しています。自分が受験する予定の都道府県の試験ぴを目安に試験勉強をスタートさせると良いでしょう。学習期間は長いほど良いので、受験する覚悟ができたら早めに通信講座に申し込みましょう。